1目 青年部員が経営者向けの会計ができる人から学び、自社の運営を健全なものにできる部員にしたいです。
2目 中ブロックの幹事をしっかり行い、大阪府商工会青年部連合会を盛り上げて行きたいです。
3目 富田林が注目されるような、観光開発事業を委員長とともに考え行って行きたいです。
4目 周年事業でOB会と連携し福祉の増進に努めて、委員長と共に新しい商工会のカラーを出していきたいです。
5目 主張発表大会で、富田林商工会から2名出し経営者の前で話す機会をできるだけ多く与えたいです。
もし、青年部活動を行って発表したいことが山ほどある希望者がいれば5月10日までに立候補してください。
6目 青年部の中には、私も含めて成熟していない素晴らしい経営者がたくさんいます。青年部同士が親睦を深め、共に高め合える環境を作り上げたいです。
7目 青年部員が積極的に補助金を活用して、困っている中小企業の経営者に教える事の出来るようにしていきたいです。
8目 金谷会長も日ごろからおっしゃられておりますように、数は力なり。
会員を拡大し、商工会青年部活動を共に行い地域でビジネスを活性化させたいです。
9目 基本的なやらないといけないこと以外は、委員会に縛りを与えず、行いたい事業を行えるようにしていきたいです。
その他にも、部員の意見を聞いてどんどん事業を行って行きたいです。
青年部の部長は私ですが、青年部活動は私一人では行えません、そして本日来て頂いた部員同志が話し合い、理解し、協力しあうからこそ、行う事ができると考えています。
自分の仕事を犠牲にしてまでやる必要はありません、しかし、自分の時間を調整し、活動し、素晴らしい先輩、仲間たちの知識を取り入れる事が出来れば非常に価値のあるものだと思います。
今年一年、皆様と共に、素晴らしいく楽しいと思える青年部活動を行える事を期待しています。
そして、富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村の皆様におかれましては、引き続きご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い致します。
青年部は一つです。簡単ではございますが、部長の挨拶に代えさせて頂きます。
|